大人の初心者の方を
対象とした書道教室。
緑が丘・奥沢・自由が丘の
3駅がご利用可能です。
◆楽しむ書のコース
古典臨書を通じて書の様々な技法や書体、知識などを基礎からしっかり総合的に学び積み重ねていく一般書道コースとは異なり、書法や筆づかいなどにとらわれることなく、純粋に筆で自由に書を書くことを楽しんでいただくコースです。
●百人一首のコース
●筆あそびコース
2つのコースをご用意いたしました。
いずれのコースも毎月1点ずつ作品を創作。
筆と戯れ墨と遊ぶ時間をお楽しみください。
--------------------
●百人一首コース
百人一首の中から毎月一句を練習し作品として仕上げるコースです。
題材は古典ですが稽古で書いていただく文字は、ひらがなを漢字で表現する「古典仮名」といわれる文字ではなく、皆さんが子供の頃から読み書きしている現代の「ひらがな」と「漢字」です。どなたが目にされても読むことができる作品を小筆を用いて創作してまいります。
もちろん書道の経験は不要です。
「字が下手なんだけど……」と思っていらっしゃる方も心配はいりません。筆の使い方など基本的な稽古からスタートいたしますので、未経験の方でも安心して始めて、続けていただくことができます。
仕事や普段の生活とは異なる時間。
こころ落ち着け集中する時間。
墨をおろし創作する楽しさ。自分なりの書に親しむひと時を楽しんでいただければ幸いです。
【 対 象 】 高校生以上の方
【 稽古詳細 】
●受講回数/月2回
●稽古日
・火曜日/11時45分~、14時~
・木曜日/11時45分~、14時~
・土曜日/15時30分~、17時45分~
●稽古時間/2時間
●月謝/10,000円
※作品用の紙代等を含みます。
【 道 具 】
稽古を始めるにあたり、ご自身の道具を
ご購入していただきます。( 教室指定 )
道具をお持ちでない方も安心して
稽古を始めていただくことができます。
●道具一式/14,000円
( 筆、墨、硯、文鎮、筆置き、下敷、筆巻 )
※初回の稽古の際にご用意いたします。
--------------------
●筆あそびコース
正統派書道の技法や理論などにとらわれることなく、筆と戯れ、書を書くことを楽しむ時間とお考えいただければと思います。
書いていただく題材は、俳句、禅語、詩文、季節のことばなど多岐にわたります。
書いていただく紙は半紙をはじめ色紙・短冊やはがきなどを用いて小ぶりな作品を毎月一点、創作してまいります。
例えば、ご自宅のインテリアとして、ご友人への贈り物としてご利用いただくことができます。
もちろん書道の経験は不要です。
肩肘張らず心のおもむくままに書を創作する楽しさを味わっていただければ幸いです。
【 対 象 】 高校生以上の方
【 稽古詳細 】
●受講回数/月2回
●稽古日
・火曜日/11時45分~、14時~
・木曜日/11時45分~、14時~
●稽古時間/1時間30分
●月謝/10,000円
※作品用の紙代等を含みます。
【 道 具 】
稽古を始めるにあたり、ご自身の道具を
ご購入していただきます。( 教室指定 )
道具をお持ちでない方も安心して
稽古を始めていただくことができます。
●道具一式/18,000円
( 筆、墨、硯、文鎮、筆置き、下敷、筆巻 )
※初回の稽古の際にご用意いたします。